三国志。を小学生に教えるように、教えてくれませんか?
1800年前の中国、今の乱れた世を建て直そうと、わらじ売りの劉(りゅう)さん(劉備りゅうび)、浪人の関(かん)さん(関羽かんうう)、肉屋の張(ちょう)さん(張飛ちょうひ)の三人が立ち上がります。
乱れた天下は、色々な英雄が現れなすが、頭の良さと部下の心をつかむことにすぐれた曹操(そうそう)という英雄が他の英雄(呂布りょふ、袁術えんじゅつ、袁紹えんしょう、など)に勝ち、中国の北半分を統一します。
一方、さっきの三人組は、なかなかぱっとしなかったのですが、「諸葛亮(しょかつりょう)(=孔明こうめい)という男を家来にすれば天下を取れるだろう」と教えられ、世間から離れて引きこもっていた諸葛亮の家に何回も訪問してお願いし、ついに家来にします。
天下統一目前の英雄・曹操を倒すため、諸葛亮のすすめで中国南部のもう一人の英雄・孫権(そんけん)と仲間になった劉さんは、軍師となった諸葛亮の作戦と、関さん、張さん、それから新たに仲間になった趙雲(ちょううん)などの武勇によって、赤壁(せきへき=レッドクリフ)の戦いで曹操を打ち破ります。
諸葛亮の作戦で劉さんは、その後荊州(けいしゅう)、益州(えきしゅう)という二つの国を取り、中国の天下は北の曹操、南の孫権、西の劉備に三分されます。それが魏(ぎ)、呉(ご)、蜀(しょく)の三つの国となっていきます。この三国の戦いが「三国志」です。劉さんは蜀の皇帝になり、諸葛亮は丞相(じょうしょう=総理大臣)になります。
さあ、そのあと劉さんたちの運命は?諸葛亮が智謀の限りを尽くした魏への攻撃は成功するのでしょうか?そして立ちはだかる魏の名将・司馬懿(しばい=仲達ちゅうたつ)とは?そして、三国でついに勝ち残ったのはどこなのか???後は本で読んでね!
むか~し、むか~し中国でたくさんの人が死んだ戦争がありました。
中国って国で兵隊さんがいっぱい戦ってたんだよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿