2012年3月29日木曜日

三国志について知りたいんですけど…

三国志について知りたいんですけど…

映画「レッドクリフ」を見て、三国志に興味がでました。





孔明や曹操、孫権など人物についてや、戦略とか知りたいです。



わかりやすくて、すぐ飽きないような本があれば教えていただきたいです。

お勧め!というものも是非お願いします。







最初から難しくて学術的な本はお勧めしません。



ぼくも今は学術的な本に手を伸ばしてますが最初はマンガでした。



でもマンガ選びにも注意しなければなりません。



一歩間違えると腐りますから(なんか二次元的な変な気持ち悪い奴)。



では趣旨に戻りますね。



ぼくがお勧めするルートは

①横山三国志



②図解雑学 三国志演義 渡邉 義浩 著



③北川謙三国志



④他の三国志正史の学術的な本





①~②(③)が三国志演義、(③)~④が三国志正史です。

③がかっこなのは作者の独自の視点から描かれた本なので結構内容が変わってるからです。





まず①ですが、ここで三国志にの興味はわくと思います。しかも多少誤差がありますが大体の三国志演義の概要をつかめます。



次に②です。②は三国志演義の文章本の入門本みたいのですね。ぼくも①の次に②を読みました。



次に③ですが。②と③の間に三国志演義の本をたくさん読んどいた方が良いです。ちなみにぼくは②と③の間が数年有りました。

③は独自の視点から三国志を書いているので今までの自分の中の考えが崩れると思います。

ぼくも③を読んだことで孔明好きから曹操好きに変わりました。



③で今までの概念をリセットしたらいよいよ④です。①から④までにぼくは4,5年かかりました。①から②までの時期が短いと④も長続きしないと思います。④からは戦い以外にも細かい政策や個人を詳しく研究したりさらに詳しく三国志を追及します。ここでは完全に①~②の考えはなくなってると思います。







以上が大まかな流れです(ぼくがお勧めする)。

これを見ると①~②が無駄だと感じるかもしれませんが①~②がとても大切なのです。①~②は三国志演義なのであくまでも「楽しさ」を追及します。なので興味を持たせ自分を三国志好きにするためにとても大切なのです。

③は三国志演義から三国志正史への移行に必要です。①~②で長年積み上げた固定概念を覆す事が出来て新たな三国志正史に臨む事が出来ます。

④はかなり難しい事などが多いです。①~②の時期が少ないと絶対に維持できません。



つまり、

「①~②の三国志演義で興味を持ち自分を三国志好きにして、③で三国志正史への転換を図って④で本格的な三国正史を勉強する。」

という事です。三国志に興味を持っていれば④は永遠に続きますからね。





ではいくつか本を紹介します。

①~②→「三国志 諸葛孔明99の謎」

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97-%E8%AB%B8%E8%91...



②~④→三国志 上巻 (歴史群像シリーズ 17)、下巻

上巻のURL↓

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97-%E4%B8%8A%E5%B7...



少ないですがこれくらいです。

あなたは今三国志演義を読むべきだと思います。そのくらいの時期だとまだ「いい本」「悪い本」があまりないので目にとまった読みやすい本を読めば良いと思います。その中でもお勧めなのが「図解雑学 三国志演義」という事です。

後注意する点とすればあまりにもビジュアル化されている者はあまりも進めしません。ビジュアル化されている本(英雄全員がCGのようなもので描かれており文が少ない。またみんなイケメンだったりしたら最悪)はお勧めしません。途中で脱線する可能性が高いです。

↓こんな感じの本

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569708226/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2...








ビッグコミックスペリオールに連載されている、「覇 LORD 超三国志」もいいですよ。



史実を結構崩して虚構してますが、面白いです。







壮大な物語であるため、短く簡潔で面白いものがなかなかありません。

多くの作品が三国志演技をベースとしており、

「劉備玄徳」を最初の主人公として描いています。



マンガで入るのが一番わかりやすいと思いますが、

横山光輝「三国志」・・・巻数が多いので読破するのも大変ですが、三国志演技に最も近いマンガです。

吉川英治「三国志」・・・上の原作とも言える小説です。



その他お勧めでは

王欣太「蒼天航路」・・・曹操を主人公としたマンガです。



あとは宮城谷 昌光、陳 舜臣、北方謙三などが三国志の小説を出しています。



あとは図解雑学シリーズの「三国志」「三国志演義」ですかね。

これは両方読み比べてみることをお勧めします。

新紀元社のF-FILESシリーズ「三国志」はお勧めしません。

0 件のコメント:

コメントを投稿