2012年3月29日木曜日

三国志について

三国志について

三国志にもとずかれた映画「レッドクリフ」は

どこまで正しいのでしょうか教えて下さい!

もしくは全然違うのでしょうか

詳しく教えて下さい



知恵コインは25枚です







赤壁で孫権が勝って曹操が負けるという結果だけは正しいと思います。



ほとんど創作であると考えていいと思います。



追記 レッドクリフをもう一度観た上で、一応史実と違うと思われるものを挙げます(映画→史実)関羽が子供に授業をしているなどの明らかに創作であることがわかる部分は省きます



・騎兵の投槍→存在しない それと当時主流の戟ではなく、矛みたいなものを兵が持っていることがあるのが気になります。投げつけている槍と似たような形状のものです



・太陽光を反射させる戦法→存在しない



・曹操の追撃戦(太陽光反射の所)に関羽登場→関羽は水軍を率いて移動中



・曹操の追撃戦の最前線に曹操登場→曹操は最前線にはいなかった



・↑の戦いの後、城(夏口)に入り、そこで孔明が呉との同盟のため柴桑へ→魯粛が劉備に同盟を持ちかけ、劉備は承諾して南方への逃走を中止し、夏口へ。諸葛亮は柴桑へ。



・諸葛亮と孫権との舌戦→無し



・曹操軍80万 孫権・劉備連合10万→曹操軍20万、孫権(周ユ)3万、劉備2千



・周ユを諸葛亮が開戦の説得をしに行く→魯粛が劉備に同盟をもちかけた時点で周ユは既にはっきりと開戦派



・劉備軍、孫権軍と合流→劉備軍は後方に布陣し戦闘には参加していない



・曹操の発言「曹洪と張遼は2陣の水軍を指揮せよ…」「水軍は囮で騎馬隊で叩く」→両将軍は参加していない、また、騎馬隊が水軍と共に行動した記録はない。



・孫尚香戦場へ→そのような記録はない



・八卦陣で敵を誘い込み敵を分断し各個撃破→そのような戦術に簡単にはまるとも思えないし、そもそもそのような戦いや陣はない



・武将が単騎で突入→そのような戦術はないと思われる。多人数に囲まれてしまってはどうしようもなくなる



・団牌(円形の盾)を重ねて防御する方法→そのような戦法は記録にない。そもそも動きが鈍重になり、映画のように何かをぶち当てたり、火計を使われたりすると終わる



・蹴鞠が行われている→記録にない



・孫尚香の潜入、伝書鳩の存在→無い



・疫病を理由に劉備撤退→上にも書いたとおり最初から劉備軍はいない



・華陀が赤壁にいる、曹操が疫病の死者を敵陣営に流す→記録にない



・孔明が10万本の矢を策略で手に入れる→三国志演義の作り話



・偽の手紙で敵将軍を処刑に追い込む→三国志演義の作り話



・矢を連続で発射できる新兵器の連弩→諸葛弩は明の時代の物。相当後の話



・放火用の手榴弾の存在→無い



・小喬、曹操へ投降→嘘



小喬投降以降の話は全て嘘、盾を箱型に組んでみたり、砦に投石機があったりという設定も間違っている。



追記2 黄蓋が船で火計を仕掛けたのは史実です。見落としていました。 それ以外の小喬投降以降は嘘だと思います。



探せばまだ他にもいろいろと相違点は出てくるかもしれない








曹操が劉備を敗走させ、劉備が孫権に同盟を求める。

孫権は快諾して、赤壁で曹操VS孫権(史実では劉備は参戦していない)が起こる。

周瑜の火計により曹操軍は敗北。



これが史実で、後は殆ど脚色ですので、そこはジョン・ウーの映画は迫力あるな、と普通の映画を観る気分で楽しんで下さい。







私もレッドグリフを見たら違うところもちらほろあります。私の見るがぎりですが 第1作目では、赤壁の戦いでは劉備の陣営は諸葛亮しか出てきません。疫病がはやったから帰ったのではなく、最初から劉備はいませんでした、それに最後にあった地上戦はありません。それに孔明と周喩はそこまで仲はよくありません。第2作目はラストに曹操の砦に攻撃しましたが、本当は砦に攻撃なんかしていません、もちろん曹操と周愉が戦場で会うことなどありません。長分失礼しましたw







レッドクリフは「三国志演義」を元に作られたと思いますが、三国志演義ともチョットかけ離れた部分があったように感じます。

尚、「三国志演義」自体もいわゆる「物語」であって、史実でも歴史書でもありません。

歴史を元に作られた物語である「三国志演義」を、ジョン・ウーさんが更にエンターテインメント性を高めようと作った物語です。

まぁほぼ歴史とは無関係くらいに思って観るものでしょうね。まぁ史実がどうであったかがハッキリと解っているわけではないので、偶然にもピッタリ映画と一致してたり・・・という可能性が全く無い、とまでは言いませんがね。

とりあえず曹操と劉備・孫権の連合軍が戦いました、というのは間違いないでしょう・・・。

※戦闘の規模も場所も特定されてないですからね・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿