「三国志大戦3」について質問です
カードの選び方についてお聞きします…
三国志大戦には、沢山のカードがあります
プレイするたびに増えるのですが、呉を使う私は沢山、コモン~スーパーレアまで持っています
カードが多すぎて、デッキを組むのに困ります
何万通りものデッキになるのでしょうが、頭で考えても、同じようなカードがあって迷います
以下、似ているコンビ
例:シュウタイ、リュウサン
ゴコクタイ、チョウショウ
シュカン、シュウユ
ハンショウ、浄化の人
ジョセイ、タイシジ
ショウコ、シュチ
兵種や特技でも決め手が変わると思いますが、数あるカードの中から、コスト8でおさめる選び方が難しいです…
まず、何が質問かわからないのですが、結論から言うと上記に挙げているカードにほぼ類似点はありません。
Ver2までのカードと3のカードでは属性ボーナスなどの点があるのでまったく別物と考えるべきです。
周泰・留賛は槍と弓というまったく別の運用をしなくてはいけません。
計略は若干似通っていますが、周泰のほうには移動速度減の効果は無いです。
呉国太と張昭では明らかに張昭上位です。
計略が同じでも、魅力持ちというだけ、しかも張昭に比べて武力-1、知力-3、かつ武力1の分際で一騎打ち発生と呉国太を選択する必要はほぼありません。
朱桓・周瑜はコスト・特技・兵種・能力がまったく違います。従って運用もまったく違ってきます。
朱桓は呉に少ない知力が高く伏兵の踏める騎馬として、また中・終盤は相手の脳筋武将に対する圧倒的な威圧感を示せます。
周瑜はコストの割りに武力が低いですが、高知力火計の威圧感は朱桓を超えます。しかし、こいつがいれば軍師周瑜が確実にいないことを相手に教えることにもなりますが。
徐盛・太史慈は共に援護兵召喚ですが、援護兵の性質がまったく異なります。
徐盛の場合英傑号令で押すデッキと相性がよく、太史慈は単体で強い援護兵なので普通に使えます、もちろん号令に入れても強いですが。
潘璋・張紘では全く運用が異なります。
結論から言えば戦器を失い、強化戦法でしかない潘璋は張紘の足元にも及びません。
伏兵としての威圧感も張紘ほうが圧倒的です。
小虎・朱治は計略は同じでも、武力・知力に差があるので、普段の運用・計略の回復効果が全く異なります。
実際のところデッキ構築の基本は、
号令持ち、高武力*2、計略要員、残りコスト適当で組めばいいですよ。
自分が使っているのは、
R孫権、R太史慈、U凌統、C朱桓、U張紘
S呂蒙、R太史慈、C朱桓、U諸葛瑾 U張紘
S陸遜、R孫権、S甘寧、U張紘、旧R張悌
軍師は陸遜か周瑜。
参考にしていただければ。
0 件のコメント:
コメントを投稿