三国志の中で好きな武将は??そして好きな戦いは??好きな国は??なんでもかまいません!!三国志好きの皆さん集まれ!!
好きな武将はいっぱいいますが、あえて、ベタなところで、「関羽」。
一人の武将の死で、呉にも蜀にも魏にも、三国全部に激震が走ったのは凄過ぎです。
好きな戦いは、官渡の戦い。
赤壁の戦いは、勝った孫権(と劉備)がその後の天下を取れなかったから、
真の天下分け目の戦いではなかった。
三国志最大の天下分け目の戦いは、官渡の戦いだと思います。
もし、万が一袁紹が勝利してたら、その後の歴史はどんな展開になっていたのか。。。
想像膨らますと、興味は尽きません。
そして、好きな国は、三国の中なら「魏」です。
演義の主役「蜀」は、国としての機能はあまりにも危うすぎました。
孔明死後、それは現実のものとなります。
三国が形成される前なら、小覇王・孫策時代の「呉」が好きです。
好きな武将は孫堅で理由はこの人が長生きすれば大きく歴史が変わったと思えるからです
好きな戦いは官渡の戦いです理由は袁紹の無能がよくわかるからです
好きな国は呉です理由は目立たないけど蜀や魏との大戦にも勝利してと優れた人物が多くてなんだかんだで蜀や魏よりも長く存続していたからです
曹操が好きで、魏も好きです。一番好きな戦は官渡の戦いです。
普通ありえないですよ、劉備は裏切るわ、孫策は攻めてくるわで、まず官渡の戦いの状況を作るまでが凄すぎです。
やはり外交が一番活躍した戦でしょう。赤壁の戦いは、一筋縄で通ると言えば、通りますよね。曹操は良いですよ。
好きな武将は劉備と諸葛亮です。
戦いでは諸葛亮生涯の最期の戦いとなった「五丈原の戦い」です。諸葛亮は陣没し蜀軍は撤退してしまいますが、その見事な退却ぶりは敵の司馬懿すらも諸葛亮の事を「天下の奇才だった」と言わしめています。
好きな国は蜀ですね。
。。。。。。。。。。呂布。
0 件のコメント:
コメントを投稿