2012年3月27日火曜日

三国志の歴史を簡単に教えてください

三国志の歴史を簡単に教えてください

どのように三国志時代が始まりどうなって終わりを迎えたのですか?



その間の有名な戦なども教えてほしいです



ご回答よろです







大まかに説明するとですね



・中国の漢王朝が弱り始めた



・そこに張角という宗教団体の長が黄巾賊を引き連れてデモを起こす



・そのデモを止めるために中国全土から武将が集まり討滅軍が結成



・黄巾賊討滅後は討滅軍は解体



・その後董卓という人物が政治の実権を握り暴虐に限りを尽くす



・袁紹が筆頭の反董卓連合軍が結成



・董卓は戦に敗北して都を捨て、撤退



・その後義理の息子の呂布と仲が悪くなる



・ちょっとしたけんかでカッとなり呂布が董卓を殺害



・こうして群雄割拠の時代が始まる



・結果、劉備が蜀、孫権が呉、曹操が魏を手に入れ三国鼎立



・しばらく三つ巴の争いが続くが劉備の義弟、関羽が呉と魏に殺された



・これに激怒した劉備は呉への進軍を決意



・戦の準備のとき劉備の義弟、張飛が部下の裏切りで殺された



・こうして劉備は呉に攻撃をしたものの敗北



・撤退の最中に劉備は白帝城にて病死、劉備の息子の劉禅が蜀の後継者となる



・曹操も後に病死、そして魏では後継者争いが起きる



・そこに魏の軍師、司馬懿がクーデターを起こす



・そして魏の実権を握る



・魏は蜀へ進軍、蜀の皇帝・劉禅はあっさり降服



・そして蜀が滅亡、三国の一角が崩壊



・魏の司馬一族の司馬炎という人が魏を滅ぼし晋を建てる



・魏が滅亡する



・このころ呉では内乱が起こっていた、そこに晋が攻めてくる



・呉は抵抗を試みたもののあえなく敗北

(豆知識・呉を倒すことが竹を割るように簡単だったことから破竹の勢いということわざが生まれた)



・呉が滅亡



・こうして三国がすべて滅亡し、晋が一時的に天下統一を果たす



・三国時代はこうして幕を閉じた



こんな感じですかね。いくら短く書こうとしてもこれくらいの長さになってしまうんです。

後、有名な戦は



・黄巾の乱・・・張角が宗教団体を引き連れておこしたデモ



・虎牢関の戦い・・・反董卓連合軍VS董卓軍の戦い。呂布の武名が一気に広がった戦。呂布は劉備三兄弟を

一人で相手にし互角で戦った



・赤壁の戦い・・・曹操軍・80万(40万とも言われる)VS劉・孫連合軍5万の陣営で戦った戦。

三国志一番のやまば。三国志を語るなら是非知っておきたい戦い。映画・レッドクリフの舞台でもある



・官渡の戦い・・・曹操軍VS袁紹軍の戦い。これも知っておきたい戦のひとつ。天下分け目の決戦とも言われる。

戦国時代で言う関ヶ原の戦いと考えればわかりやすいかも



・夷陸の戦い・・・劉備軍VS孫権軍の戦い。これは劉備が義弟の関羽を呉の謀略で殺害されたことに激怒した

劉備が呉に進軍したから起きた戦い。張飛も殺されたということもあり劉備軍の士気は高かったがろくな準備もせずに

起こした戦いだったから劉備軍は敗北する



・五丈原の戦い・・・これは劉備軍(劉備はこのとき既に死んでいる)VS曹操軍(曹操も死んでいる)の戦い。

これは諸葛亮と司馬懿の謀略戦が有名。この戦で諸葛亮は蜀の皇帝・劉禅に出師の表を出した。

そして諸葛亮はこの戦で死亡するものの死んだ跡にも策を残していた。その策とは自分にそっくりな木彫りの像を彫らせて

それを敵にシルエットで見せるというもの。司馬懿は諸葛亮が死んだと思い総攻撃を仕掛けたがその木彫りの像を見た

司馬懿は慌てて軍を撤退させたという。このことを

「死せる孔明 生ける仲達を走らす」

このようにあらわすことが多い



以上ですね。長々と書いてしまいすみません。








「三国志の歴史を簡単に教えてください」

かなり難しいですよ。

ですから相当大雑把に説明しますからご了承を。



初め「後漢」という国がありました。

しかし政治が腐敗しそれをみた張角と言う人物が反乱を起こしました。(黄巾の乱)

しかし「後漢」にはそれをとめるすべがありません。

そして群雄割拠の戦乱の時代の幕開けです。

初めに権力を握ったのが董卓です。

しかし暴君であったため全国の勢力から嫌われその後家臣に殺されました。

その後勢力を強めたのが北方の雄「袁紹」と皇帝を操る「曹操」でした。

その後曹操が袁紹を倒し(官渡の戦い)曹操が天下一の実力者となります。

そして天下統一の野望に燃える曹操は南方の劉備と孫権を狙います。

しかし同盟した劉備と孫権に大敗します(赤壁の戦い)。

その後勢いを取り戻した曹操でしたが病死し息子曹丕が跡を継ぎました。

この曹丕が「後漢」の皇帝を脅して退位させ自らが即位し「魏」が誕生しました。

それに反発した劉備が「蜀」を孫権が「呉」を建国し三国時代が始まります。

「蜀」は劉備の死後諸葛亮の導きで何度も魏へ侵攻します。(諸葛亮の北伐)

しかし目的を達成できぬまま諸葛亮は病死しました。(五丈原の戦い)

その後一番有力であった「魏」でしたが家臣である司馬懿がクーデターを起こします。そして「魏」は司馬懿に乗っ取られ新しく「西晋」となりました。

その後圧倒的な力を持つ「西晋」により初めに「蜀」がその後「呉」が滅ぼされました。約100年続いた戦乱の時代が終わりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿