2012年3月9日金曜日

三国志の始皇帝について何かおしえてください。

三国志の始皇帝について何かおしえてください。







三国志の始皇帝ですか?

まづ、曹ヒが漢から位を請け賜り「魏王朝」を建国します。

次に、漢の皇帝の血を引く劉備が「漢王朝(蜀漢)」を再建します。

続いて、魏から位をもらっていた孫権が「呉王朝」として勝手に独立します。



こうして、漢王朝から、漢王朝の流れをくむ「魏王朝」・もう一つの漢王朝「漢王朝(蜀漢)」・漢王朝と全くと言っていい程関係のない「呉王朝」の三つの国が一つの時代に存在したので、三国志と言います。人によっては、三国時代などなく、魏王朝だけだと言う人もいますが。



三国志の始皇帝は曹ヒ、劉備、孫権です。



後、三国志は書物の名前で、歴史上は三国時代です。








秦の始皇帝のことでしょうか。

秦王政として戦い中国全土を統一初めて皇帝となのったので始皇帝と名のった。

英語で中国のことをチャイナというのは、この国号の秦から変化したもの。







始皇帝は漢の前の王朝である秦の王で、戦国の中原を統一した人です。



三国志は漢が衰退した後の三国鼎立時代の歴史書です。



約400年の隔たりがありますね。



始皇帝が登場するのは司馬遷の著わした『史記』ですよ。項羽と劉邦が活躍する奴です。







時代を勘違いしてませんか?三国志は始皇帝(あくまでも秦の始皇帝)よりズッと後の時代ですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿