2012年3月9日金曜日

三国志ですが、蜀は劉備・魏は曹操…だったら呉は?!

三国志ですが、蜀は劉備・魏は曹操…だったら呉は?!







呉とするなら孫権じゃない?

(孫策だと江東って感じがするから…)



一般的かどうかは別にして,個人的にはやはり孫権でしょう。

なぜなら,孫堅の生存時,曹操も劉備も名前は売れててもまだ,一英雄と呼べるだけの実力はなかったと思うし,あまたの群雄を退け赤壁後に残った群雄は曹操・劉備・孫権の3名だったからというのが理由かな。








私な価値観ですが、「三国志」だから、魏・呉・蜀の建国以前から滅亡、統一の話だと思います。

よって魏を建国した曹操、蜀の劉備、呉は孫権だと思います。

孫堅・孫策といますがやはり呉の礎を築いた孫権ではないかという自論です。



しかし国での覇を競い合ったのは孫権だと思いますが、群雄割拠で曹操と劉備と競い合ったのは孫堅かな思います。

呉の場合は君主が孫堅・孫策・孫権と短い周期で変わったので特定の時代でとなると誰となりますが、やはり曹操・劉備となると大きく考えたら、わたしはやはり「孫権」ですね。



私もなかなか考えてしまいました。楽しかったです。ありがとうございました。







やはり、三国志のハイライトにいたのは孫権ですから、孫権じゃないんですか。

でも、孫堅、孫策、孫権の順ですから、根本的には、孫堅ですね。







<蜀は劉備・魏は曹操…だったら呉は?! >

君主で続いてますので流れからお答えすると孫権ですね。



しかし私の中で呉と言われたら真っ先に浮かぶ名前は周瑜ですね。

その後、魯粛・呂蒙・陸遜と呉の水軍大都督が思い上がります。



参考にどうぞ。







呉は孫権だと思います。







小覇王と呼ばれた若虎。







孫堅ではありませんよ。

孫策 → 孫権です。







孫堅じゃないでしょうか



もしくは孫権

0 件のコメント:

コメントを投稿