孫権は大都督の存在が邪魔ですか?
ドラマ三国志では、リョモウは孫権により毒殺されたとされています。また、史実にも、シュウユを邪魔に感じていました。リクソンも晩年、後継者争いに口を出し殺されてしまいました。孫権は、曹操よりも食えない、冷酷な君主ですか?
というよりも、君主誰しもが抱える問題というやつです
君主権力の強化と、その為に名士達の力を抑制する必要性ですね
特に孫呉は江東の名士たちの妥協で成り立ったという経緯があり、
孫氏より名士たちの信望が高く、孫権も常々悩んでいました
また、江東に基盤が無く孫呉の官僚として寄生せざるを得ない北方名士と違い、
陸遜ら江東に独立した経済基盤を持つ名士たちは注意すべき存在でした
君主権力を強化するには曹操のように名士を抑圧する必要があります
曹操の場合は荀彧や孔融といった所謂有力名士の頭を潰し、
名士の存在理由である儒教を文学で相対化することで君主権力を広げました
孫権も常に名士を抑圧して君主権力を拡大させる機会を狙っていました
陸遜の死はまさにその代表的な出来事でしょう
しかし曹操のように土台からひっくり返すような状況を作ったわけでもなく、
ただ単に政権の超大物を潰しただけという結果に終わってしまいました
孫権晩年の政権は信望を失い、いつ滅びても不思議ではない状態になります
冷酷な君主という訳ではなく、君主権力の拡大に失敗した結果です
晩年の孫権は老害だと何かで読んだ気がします
張昭爺との
もめ事も面白いです
孫権は柱となる大都督がいたからこそ孫呉を保てたのではと思います。
周瑜→魯粛→呂蒙→陸遜と上手い具合に代替わりしていきましたからね。孫権は冷酷というか、大酒飲んでいる時と晩年は非常に残念な君主でした。
孫権よりも曹操の方が君主としての器・能力も上でしょう。それに冷酷なイメージや逸話は曹操の方が多いと思いますよ。
というより曹操と同じくらい悪運に
恵まれ寿命を吸い取る感じだろ(笑)
才色兼備の義兄に劣等感を持たない
玉無しの方が可笑しいってもんだぜぇ。
奴が総大将で出張った戦も大概は
スカッとする勝ちはねぇし女々しく
狙ってた荊州と関羽をあっさりとな。
晩年は紹興酒並みの純度をカバ飲みし
過ぎて単なるアル中なんだろうよ(笑)
by禰衡
三国志では、そうかもしれません。
曹操よりもってどうゆうことだ
0 件のコメント:
コメントを投稿