三国志の質問です
袁術が、孫策を娘と結婚させていれば、孫作は袁術の有能な配下・親族としてとどまったでしょうか?袁術には、参謀はいなかったのでしょうか?
結果は変わらないと思いますよ。
孫策が袁術の元から離脱したのは、袁術の帝位僭称(せんしょう。身分を超えた地位を勝手に名乗る事)が原因です。
つまり孫策は「自分は漢王朝の臣下であって逆賊には与しない」という意思表示として袁術との絶交を宣言していますので、例え婚姻関係があったとしても離縁して実家(袁術の元)に送り返していたでしょう。
このような事例は他にもあります。例えば劉備は一度孫権と断交していますが、この時に劉備の孫夫人(孫権の妹)は呉に帰っています。
また、曹操に仕えた楊修は袁術の縁戚(母が袁術の妹)というだけで後に処刑されています。
ですので、袁術が帝位登極を宣言して後漢王朝に対して反逆の意思を表した時点で、彼に味方する事は破滅を意味します。孫策の取った行動は正しかったというべきでしょうね。
なお、袁術には閻象という腹心がおります。
袁術が最初に帝位への野望を表明するのは195年ですが、この時に閻象は堂々と反対意見を述べて袁術を黙らせてしまいます。ですが結局、197年に瑞兆が下った(=天が袁術を選んだ)と称して僭称してしまいます。
その後は雷薄・陳蘭や張勲、劉勲などかつての有力な配下にすら見限られ、憂悶のうちに憤死してしまいます。
諫める部下の意見を聞かなかった事が袁術の失敗と言えるでしょう。
仮に結婚させていてもとどまらなかったでしょう。理由は袁術はとてつもなく暗愚だからです。
袁術の参謀としては楊弘や圓象などだと思います
孫堅の忠臣がほっとかないと思います。参謀より君主(袁術)次第です。良い進言も採用されなければどうしようもない。
0 件のコメント:
コメントを投稿