2012年3月11日日曜日

三国志は中国では学校で古典や歴史の授業として扱われているのでしょうか? ゲーム...

三国志は中国では学校で古典や歴史の授業として扱われているのでしょうか?

ゲームの影響もありハマっている方も多いようですが

中国のかたは三国志のことをどのように思われているのでしょうか?







中国の歴史教科書は中学だと4冊あって全部で800ページもあるそうです。

三国志の時代についても古代史で教えているようです。

もっとも、孫権が家臣を台湾へ派遣したことにつなげて、

台湾は中国のもの、という結論へ導くようにしているなど、

政府の検閲を通過した内容になっていますが。



中国人が三国志ゲームにハマっているというのは知りません。



ただ、ストーリーとしては有名です。

関羽は神様になって各地に関帝廟というのがあります(日本にもある)し、

実在が疑問視されている赤壁も、無理矢理場所を作って観光地化しているそうです。

三国志が好きな人は多いでしょう。

http://members.jcom.home.ne.jp/sangoku/zappa/Zappa10/ge/jugyo.htm








あなたが言っているのは三国志演義のことですね。

これは大衆演芸の類なので教科書になることはまずありません。

三国志演義大好きな日本でも教科書には載ってないでしょ?

歴史としては本物の二十六史のほうの三国志なら名前くらいは出てくると思います。

話の内容もまあ、教養のある人ならある程度知ってらっしゃいますが、

それほどポピュラーなわけでもありません。

関帝として祀られている関羽だけが特別なんです。

むしろ中国で有名なのは宋の時代の英雄岳飛のことを書いた岳飛伝です。

ただし、教科書では英雄としては扱わないことになってるみたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿