【三国志大戦3、大流星】三国志大戦の質問です大流星デッキですが
このデッキの評価を・・・(自分なりには、柵と孫権の手腕を生かした守りをイメージして作りました)
軍師:リクソンorリョモウ
ダイキョウ 1:5 魅力 大流星のry
カントウ 3:2 柵 強化戦法
ロシュク 4:8 柵 突撃兵召喚
テイホウ 7:7 柵 麻痺矢戦法
孫権 4:7 魅柵 若き王の手腕
チョウコウ 2:8 伏 浄化の計
それと軍師はリョモウかリクソンでまよったのですが、
どちらをおすすめしますか?やっぱり流星系には
リョモウのほうがよいのでしょうか・・・
槍は2人以上欲しい。最高武力、総武力が低い。
連環があっても槍が1人は馬単からすれば怖くないです。再建が妥当かと。
手腕で守るといいますが、大流星と合わせて士気13、48c経たないとうてません。その前に試合が決まってるか、大流星→手腕→敵後退→敵再進撃で終了です。
対戦経験から、R孫策を入れたタイプが厄介でした。
雄飛は強い(笑)どうせ大喬がダメ計で落とされたら終了なんで、他が高知力低武力じゃ守れないでしょう。
wikiにテンプレデッキと流星デッキの心得があったと思うのでご参照ください。
250字じゃ無理
ハッキリ言って無理です。
先の回答者様も言われて居ますが、必要士気が重すぎます。
全体的な武力が低い&槍が少なめなのも問題点。
大流星をメインに据えたいなら、低士気で爆発力のある計略が必要です。
呉なら雄飛や漢の意地とか。
知り合いに大流星で大尉まで行ってる人が居ますが、
その人は破滅献策と組ませていました。
大流星が落ちれば落城しない限り勝利確定なので、
破滅で自城を削っても護ると言うスタイルです。
大流星とは、このくらいしないと勝つことは難しい計略なのです。
後、軍師ですがSR周愉の方が良いかと。
大流星を護る為もありますが、準備のタイミングを作り出す為もあります。
大流星には43カウント必要になります。
この時間を逃すと、落ちる前にタイムUPで負けになります。
なので、無理矢理業炎で相手を引かせ、その間に大流星準備に入る方が良いです。
デッキのサンプルとしては、
R大喬・R高順・R周泰・UC陳宮・UC張昭・GSR周愉、と言う感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿